火山災害

 火山はときとして、大きな災害を引き起こします。
 火山災害の要因には、噴石、火山灰、溶岩流、火砕流、泥流、岩屑流(土砂が流動化して流下する現象)、山崩れ、洪水、津波、空振(噴火に伴う空気の振動)、地震、火山ガス(硫化水素、亜硫酸ガス、炭酸ガス等)、地殻変動、地熱・温泉等があります。

10名以上の犠牲者を伴った噴火(1701年以降)
(「日本活火山総覧(第2版)」(気象庁編平成8年)による)

噴火年月日

火山名

死者

記事
1721(享保6). 6.22

浅間山

15

噴石による
1741(寛保元). 8.18

渡島大島

1,475

津波による
1779(安永8).11.8-9

桜島

150余

「安永大噴火」、噴石・溶岩流などによる
1781(天明元). 4.11

桜島

死者8、不明7

高免沖の島で噴火、津波による
1783(天明3). 8. 5

浅間山

1,151

火砕流、火山泥流および吾妻川・利根川の洪水による
1785(天明5). 4.18

青ケ島

130〜140

当時の島民は327人、以後50余年無人島となる
1792(寛政4). 5.21

雲仙岳

約15,000

山崩れと津波による,「島原大変肥後迷惑」
1822(文政5). 3.12

有珠山

50

火砕流による
1856(安政3). 9.25

北海道駒ヶ岳

20余

落下軽石、火砕流(軽石流)による
1888(明治21). 7.15

磐梯山

461

岩屑流による、村落埋没
1900(明治33). 7.17

安達太良山

72

火口の硫黄採掘所全壊
1902(明治35). 8. 7

伊豆鳥島

125

全島民が死亡
1914(大正3). 1.12

桜島

58

「大正大噴火」、噴石・溶岩流・地震による
1926(大正15). 5.24

十勝岳

144

火山泥流による
1940(昭和15). 7.12

三宅島

11

火山弾・溶岩流などによる
1947(昭和22). 8.14

浅間山

11

噴石による
1952(昭和27). 9.24

ベヨネース列岩

31

海底火山、観測船第5海洋丸遭難により全員殉職
1958(昭和33). 6.24

阿蘇山

12

噴石による
1991(平成3). 6. 3

雲仙岳

死者40、不明3

火砕流による、「平成3年(1991年)雲仙岳噴火」